出張先での雑記帖



ベルギー王国
Kingdom of Belgium


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2012年 6月25日(月) Brussels

3年半ぶりのブラッセルです!

前回同様、Frankfurt からBrussel まで飛行機で約1時間

ヴィクトール・ユーゴーが”世界で最も美しい広場” と、また
ジャン・コクトーが”豊暁なる劇場”と賞賛したグラン・プラスは
ギルドに囲まれた約110m×70mの方形広場


  
(左の写真から、市庁舎・西のグループ・王の家・ブラバン公爵の館)

取り急ぎ、セラクラースの像、小便小僧(ジュリアン君)、小便少女、サン・ミッシェル大聖堂を見学し、
ゲント ⇒ アントワープへGO!


※サン・ミッシェル大聖堂のステンドグラスはオススメですよ!


Grand Place
市庁舎は、15世紀に建てられたフランボワイヤン
(後期フランス・ゴシック)様式の建物で、
中央の塔の高さは96メートル


先端の像は、大天使ミカエル

Everard t'Serclaes
星の家の下の壁にあるセルクラースの像

幸せを祈って触れてみよう!



星の家

Mannekin Pis(小便小僧)
ブリュッセルの最長老市民の小便小僧
ブリュセルを敵軍が包囲し、城壁を落とそうと
火薬の導線に火をつけたが、ブラバン公の王子が
おしっこをかけて消し、味方を勝利に導いた
とのエピソード・・・


別名”ジュリアン君 Petit Julien”

Jeanneke Pis
1987年に突然お目見えした新名所
小便小僧の妹版
エイズ撲滅のキャンペーン・・・


あまりにもリアル・・・

St-Michel(サン・ミッシェル大聖堂)
ヘンリ1世、ブラバン公爵の命により建築が
始まったサン・ミッシェル大聖堂は、
300年の年月を要し15世紀半ばに完成され、
1539年の聖サクレモン礼拝堂、
1655年のノートルダム礼拝堂、
1675年に中心奥のマース礼拝堂が加えられた。


12使徒の像